こばとからのお知らせ

amadeusrecord - View my recent photos on Flickriveramadeusrecord - View my most interesting photos on Flickriver
現在、テンプレートのカスタマイズ中です。レイアウトが頻繁に変わりますので閲覧時は再読み込みをお願いします。
ラベル 熊本の食べ物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 熊本の食べ物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年7月10日日曜日

天宮飯店:夏メニュー 暑さを乗り越えろ、食べて涼しくニガゴリと豚肉の味噌炒め - 2011/07/09

涼しく夏を過ごす方法。それは食べ物。体調が増強されなくても、汗として塩分と一緒に不足してしまいます。暑くて食欲が持てないのは、傷みの早い食品を前にして食べるものを考えるのがおっくうになるし、身体がだるい。午後など暑い盛りは充分に休養を取る。その分早朝の涼しい時に書き物などは集中が出来ます。そして地物の夏野菜を食べる。母のそのまた前から伝わっているのかどうかは分からないけれども、わたしが子供の頃からの定番はゴーヤ。

熊本ではニガゴリ。或いは苦瓜と言います。レイシと名札がついている時もあります。沖縄のゴーヤは丸みがあってなまこの様。レイシは色が白くて細身で長い。シルエットは熊本の長なすの様。いぼいぼがあります。ニガゴリはその中間で、レイシは酸味が強いけどニガゴリは甘味を感じます。と言っても、余程食べ慣れていないかスキじゃないと「甘味」という感じ方はしないでしょう。

POSTEROUS_MORE

調理に砂糖を使う事もあるからだけど、切り方がポイント。ゴーヤ独特の匂いというか苦みが苦手だというなら薄くスライスすると良い。塩もみも下ごしらえとしては良いかもしれません。ただ薄いと食感が寂しいので慣れるに従って5mmから8mmがベストでしょう。

写真は CX4( http://ow.ly/42pB1 )でクリエイティブモードのトイカメラでの撮影。それにフォトショップでロゴを加えてWeb用書き出しをして整えられているだけで画像処理はしていません。撮影時に1:1,16:9サイズで撮っている写真は7MB。普通のサイズで撮っている写真は、10MBの容量で記録しています。フォトショップでロゴを加えてWeb用に書き出しの際に最適化されるので、イメージサイズは3MB半ば前後のファイルサイズです。カメラで撮影したデータはiPhotoに転送後、日常的な内容の写真はカメラから消去しています。iPhotoのデータに問題があった場合のために、可能な限り高品位の状態でWeb公開しています。

2011年6月9日木曜日

天宮飯店 - 挽肉とピーマン、人参、牛蒡のデミグラス仕立てのカレー http://amzn.to/msLtVP

夏よりも、熊本では特に梅雨の季節から夏の間が食べ物が傷みやすい。日本何処でも同じだとは思うのだけれども、近頃はTwitterやFacebookといったSNSで朝、昼、晩。南は沖縄から、北は札幌旭川。未だストーブのスイッチを入れるところもあったりで、似てるけど随分と生活は違うんだろうなぁと感じます。テレビを見ている限りではなかなか気がつかないことなのかしら。料理の定番カレーも煮込んで味の濃くを出す作り方ではなくて、新鮮な食材で簡単に短時間で作る様になります。 http://amzn.to/msLtVP

と言うわけで、今日は挽肉とピーマン、人参、牛蒡のカレー。

2011年4月22日金曜日

ご当地の食べ物 長崎チャンポン http://ow.ly/4F42w

新商品は試すこともあるし、御飯が足りないと言われた時のために買い置きはあります。唯わたしはカップ麺の容器から直接スープが吸えない。容器によっては唇が割れることがあるからです。なので器は移して食べています。だいたい商品は限られているけど、母も『長崎チャンポン』は好みでした。改めて作っているところ観ていたら、福岡の工場でした。だからかな、カップ麺の中でも品薄にならなかったのかも知れません。ただ他のカップ麺が品薄なので、週末の安売りも減りました。

味のマルタイ 長崎ちゃんぽん 102g×12食

初めてという人も居そうなので、野菜などを追加しないでそのままの出来上がり写真にしました。スープは美味しいですよ。豚骨ラーメンと成っているものよりも、綺麗な白濁スープで、うまかっちゃんに似ています。